TEL 089-957-8241

当院は予約制です


予約はお電話で

診療内容

保存治療(歯内療法)

むし歯で歯のなかにある神経に細菌感染が起こった場合におこなう治療で、歯を長く保存するために最も大切な治療です。

家に例えれば基礎のようなもので、どんなにきれいな家を作っても基礎がダメなら必ず問題がおきて長持ちしません。

最も大切な治療ではあるのですが、骨の中に埋まっている歯根のなかの著しく細い管の感染除去の処置は、目で見ることもできず非常に難易度が高い治療で経験がものをいいいます。

当院では多数の症例と長い経験をもとに、最新のニッケルチタン製のファイルという器材を使用し最善の治療をおこないます。

神経をとった歯は
痛くならない?
…なります!

歯の神経をとったのだから、もう痛くならないと思っている人は多いですよね。

歯と骨の間には歯根膜というクッションのような組織があり、神経をとるほどひどいむし歯になった場合、この歯根膜も確実に感染しています。

この歯根膜が炎症をおこすと、軽い場合で「かむと痛い」「歯が浮いた」という症状、重い場合は「眠れないほどうずく」「根っこの周りが腫れる」という症状がでます。

これが神経をとったのに痛む理由です。

抜歯の原因になりますが、きちんとした根っこの治療(歯内療法)で抜かずに保存できる症例もたくさんあります。

保存治療(歯周病)

歯周病は、歯と歯肉の間の歯周ポケットにいる歯周病菌による慢性の感染症で、歯を支える「骨」が溶けてしまう病気です。溶けた骨は基本的にもとに戻りません。

歯周病菌の繁殖の最大の原因は「歯石」で、歯磨きやデンタルリンスでは取れません。歯石は一部分目で見えますが、歯肉の下の見えない歯石こそが大敵です。

これを丁寧に取り去り、きちんと歯ブラシの毛先をポケットに当てるブラッシングをすることで歯周病菌を大きく減らすことができます。

これにより炎症が止まり骨が溶けなくなり歯を長く保存することができるのです。

歯周病は骨を溶かして
歯が抜けるだけじゃない!

歯周病菌は傷ついた歯肉から血液に入り全身をめぐり、血管の内壁に取り付いて炎症を起こすと考えられています。また歯周病になると分泌される炎症物質が全身に悪影響を及ぼすこともわかってきました。